【楢葉町】戦国ロマン!イケメン…
戦国時代、南東北の岩城郡を領地としていた武将・岩…
2021.03.09
近頃では御朱印集めや御朱印巡りなど、御朱印に注目が集まることも多くなってきました。そこで今回は、厳選に厳選を重ねた福島県内のおすすめ御朱印スポットを5か所ご紹介します。
御朱印が脚光を浴びたことで寺社の参拝客が増えているものの、残念ながらマナーを守らないケースが見受けられるようです。お互いに気持ちよくやりとりができるようにマナーを知り尊重しましょう。次の5つは心得ておきたいところです。
・御朱印は参拝してから
・御朱印帳以外のものを渡さない
・直書きの場合には静かに待つ
・御朱印をいただけないこともある
・御朱印帳は大切に
そもそも御朱印とは、参拝した寺社とご縁をいただいたことの印です。観光地を訪れた際のスタンプラリーとは意味合いが異なります。御朱印帳を忘れてしまった場合、対応していない寺社もありますので、無理にお願いをするのは控えましょう。
御朱印には直書きと書置きがありますが、直書きの場合には静かに待ちます。順番を待つ間も同様です。時間がないからと急かすのはやめましょう。祭事などで忙しい場合には、御朱印をいただけないこともあります。
寺社の参拝は時間に余裕をもって計画しておくことをおすすめします。あらかじめ確認をしておけば安心です。御朱印をいただくなら穏やかな心持ちで臨みましょう。
御朱印のデザインはさまざまで、神社とお寺との間にも違いがあります。神社の場合は、神社名とご神紋(社紋)、参拝日の3つが必ず入り、お寺の場合には、ご本尊名とご宝印、参拝日です。墨字と朱印が基本になりますが、そのほかの押し印やカラフルな色使いかどうかなどで違いが生まれます。
【滑川神社(なめがわじんじゃ)】
月ごとに押し印の種類や色合いが変わります。大きめな押し印がキャッチーで墨字とのバランス感が絶妙です。
住所 :須賀川市宮の杜1
電話番号:0248-94-7685 または 0248-76-4026
URL :https://namegawa-jinja.business.site/
【伊佐須美神社(いさすみじんじゃ)】
見開きを利用して書かれる御朱印です。文字そのものが丸みを帯び、まるでロゴのようにデザイン化されています。
住所 :大沼郡会津美里町宮林甲4377
電話番号:0242-54-5050
URL :http://isasumi.or.jp/
【土津神社(はにつじんじゃ)】
こどもと出世の神さまなので、それに関連する御朱印をはじめとして、二十四節季や年中行事、モミジなどの御朱印があります。デザインの種類が豊富です。
住所 :耶麻郡猪苗代町字見袮山3
電話番号:0242-62-2160
URL :https://hanitsujinja.jp/
【福島八幡宮(ふくしまはちまんぐう)】
ご祭神はもちろんのこと、燈籠人形や干支の御朱印などがあります。オンライン授与所があり、オンラインで申し込むと御朱印を郵送で受け取ることができます。
住所 :八女市本町105-1
電話番号:記載なし
URL :https://fukushimahachimangu.or.jp/
【石都々古和氣神社(いわつつこわけじんじゃ)】
月替わりの御朱印や二十四節季にちなんだものなどがあり、押し印の種類が多く可愛らしいデザインが多いです。オンライン授与所があり、遠方から申し込める御朱印もあります。
住所 :石川郡石川町下泉269
電話番号:0247-26-7534
URL :http://www13.plala.or.jp/seihuukan/index.htm
もともとは寺社に写経を収めた証として渡されたという御朱印ですが、現在では参拝した寺社とご縁をいただいた印に変化しています。最近では個性的な御朱印が注目を集め、御朱印を求めて参拝する人も多くなってきました。神仏を敬う気持ちを忘れることなく御朱印をお楽しみください。
・寺社ごとに御朱印は異なり、個性豊かな御朱印もある
・御朱印は寺社を参拝しご縁をいただいた印
レビュー投稿 | |