【楢葉町】戦国ロマン!イケメン…
戦国時代、南東北の岩城郡を領地としていた武将・岩…
2021.03.09
福島県会津地方は、多くの源泉を有しているエリアです。福島県には、磐梯山・吾妻山・安達太良山など日本を代表する活火山が多く存在していることもあり、自然に囲まれながら温泉を楽しめるところが目白押し。今回は会津を訪れた際にぜひ立ち寄りたい温泉をご紹介します。
会津地方の数ある温泉の中で特に有名なのは、東山温泉と芦ノ牧温泉の2つではないでしょうか。
市街地から車で10分とアクセス抜群の東山温泉は、会津若松市東部の山あいの温泉郷。奥羽三楽郷に数えられる東山温泉は今から1300年ほど前、奈良時代の僧、行基によって発見されたと言い伝えられています。竹久夢二や与謝野晶子などの文人に愛された名湯としてもよく知られていますね。
硫酸塩泉のさらさらした単純泉は、リウマチ性疾患・運動器障害・慢性皮膚疾患・創傷・虚弱児童・慢性婦人科疾患・更年期障害・動脈硬化症・高血圧症・痛風及び高尿酸血症などに良いとされ、多くの人を癒してきました。
山々に囲まれた東山周辺は見所が多く、滝や奇岩の点在する「湯川渓谷」や「東山ダム」など、宿から少し足をのばせば雄大な自然が広がります。城下町の奥座敷と呼ぶにふさわしく、しっとりとした趣のある温泉郷です。
江戸時代には会津藩の湯治場としてにぎわいました。東山温泉の近くには、戊辰戦争終焉の舞台となった鶴ヶ城や、白虎隊十九士が眠る飯盛山など、幕末の悲劇にゆかりのあるスポットが多くあります。新選組副長の土方歳三が湯治したとも伝えられています。
一方、芦ノ牧温泉は市内を流れる阿賀川沿いに広がる温泉郷。磐梯山や猪苗代湖など雄大な自然と阿賀川の美しい渓谷の眺望は絶景。奥会津の大自然に囲まれているため山岳の谷間を大川の清流がうねり、春夏秋冬の景色と渓流美を間近に楽しむことができます。
車なら、市街地から約25分。電車利用の場合は、最寄駅の会津鉄道芦ノ牧温泉駅からタクシーで7分ほどの距離です。塩化物泉と硫酸塩泉の2つの泉質をもつため、体を温め、美肌になると言われています。痔疾のケアによいとされ、神経痛や皮膚病、関節痛、切り傷、やけどなどに効果が期待できると言われています。
かつては芦ノ牧温泉へは渡し船で往き来していたとか。たどり着くのに困難な地だったため、「幻の温泉郷」と呼ばれていたそうです。現在はホテルや旅館のほかに足湯スポットも豊富。自然の中で散策を楽しむことができます。
豊かな自然に囲まれた2つの温泉郷。今回はちょっと奮発したいご褒美お宿から、気軽に楽しめる足湯スポットまで、それぞれのエリアのおすすめの温泉をご紹介します。
源泉かけ流し、趣の異なる4種類のお風呂が楽しめる温泉。程よいとろみがあり、泉質抜群の美人の湯と評判です。かつては川の脇にあり、猿の湯と呼ばれ素朴な湯治場として会津藩士に親しまれていたそう。すぐそばに、東山温泉発祥の源泉、土方歳三戦傷湯治の旧跡とされる岩風呂が保存されています。
住所 :福島県会津若松市東山町湯本川向222
タオルを持っていくだけで温まることができる手軽さが嬉しい、屋根付きの足湯スポット。東山パークホテル新風月から徒歩5分程度のところにある、無料の足湯です。「神秘の小径」「岩山の小径」「からり妓の小径」と温泉街にある3本の散策コースを楽しんだ後、ここで疲れを癒してはいかがでしょう。
住所 : 福島県会津若松市東山町大字湯本滝ノ湯110
湯量豊富な芦ノ牧温泉をたっぷり堪能できる温泉宿。渓谷美を独り占めできる露天風呂付客室は、様々なタイプがあり、贅沢な時間を過ごすことができます。お部屋の露天風呂はもちろん、檜の香り高い古代檜風呂や、川からの風が心地よい露天風呂などバリエーション豊かな温泉が楽しめます。
住所 :福島県会津若松市大戸町大字芦ノ牧字下夕平1128
「子宝の湯」と呼ばれる金精神社にある足湯。「芦ノ牧温泉」は塩分を含んだ泉質のため体を芯から温める効果が高いといわれています。子宝に恵まれると伝えられている縁起の良い金精神社です。子孫繁栄の神様にお参りした後は、足湯でゆったりくつろいで。
住所 :福島県会津若松市大戸町大字芦牧下タ平
今や全国の温泉ファンが訪れる会津の温泉。毎日頑張った自分へのご褒美として、源泉かけ流しの贅沢ないで湯で身体を癒してはいかがでしょうか。会津の温泉の魅力は、何といっても山と川に囲まれた豊かな自然資源。気軽な日帰り温泉や足湯も豊富でお散歩にもぴったりです。ぜひ、一度会津の温泉へいらしてくださいね。
・東山温泉は1300年前にまで遡る大変古い歴史を持つ温泉
・芦ノ牧温泉はかつて「幻の温泉」と呼ばれていた秘湯
・新撰組ゆかりの地として歴史満喫できる
・散策路が整備されており、四季折々の絶景と上品な城下町の両方を楽しめる
レビュー投稿 | |